2025/07/06 23:17
別れた元恋人から何度も電話やメッセージが来て怖い思いをしていませんか?
一度は信頼関係があった相手だからこそ、
「ただ心配しているだけかも」と自分を納得させてしまう人も少なくありません。
でも、執拗な連絡や待ち伏せ行為は立派なストーカー行為に当たる場合があります。
今回は、元恋人からのしつこい接触の特徴と早めにできる具体的な対策をまとめました。
元恋人の行動、どこからがストーカー行為?
「しつこいだけで犯罪ではない」と思ってしまいがちですが、
以下のような行動はストーカー規制法に抵触する可能性があります。
-
別れた後も何度もLINEやSNSでメッセージが来る
-
着信拒否をしても番号を変えて電話をかけてくる
-
自宅や職場の近くで待ち伏せされる
-
プレゼントや手紙を何度も送ってくる
-
あなたの行動をSNSなどで監視する
これらは「恋愛感情等のもつれに基づくつきまとい行為」に該当し、
警察に相談できるケースが多いです。
しつこい連絡や接触が続くときの5つの対策
元恋人の行動に不安を感じたら、以下のステップを試してください。
1. 一切の連絡を断つ
返信や折り返しはせず、
相手に「つながる余地がある」と思わせないことが重要です。
2. 記録を残す
着信履歴、メッセージ、訪問の日時をスクリーンショットやメモで保管。
証拠があれば警察に相談しやすくなります。
3. SNSの設定を見直す
アカウントを非公開にし、共通の知人にも
「情報を共有しないで」と伝えましょう。
4. 防犯グッズを準備する
自宅や通勤経路での遭遇に備えて、
防犯ブザーや録画機能付きのインターホンを設置。
5. 警察や専門機関に相談
「相談するほどではないかも…」と我慢せず、
早めに警察やストーカー相談窓口に連絡してください。
自分を守るために「気のせい」で済ませないで
元恋人のしつこい行動は、
時間がたつほどエスカレートするケースもあります。
不安を感じたら「気のせいかも」と思わず、
証拠を残し、第三者に相談し、防犯対策を強化することが自分を守る第一歩です。
こんなはずじゃなかったのにとなる前に、早めの対策をしましょう!
次回は:【ストーカー対策】知らない相手が突然…?
接点ゼロから始まる「片思い型ストーカー」の恐怖
一度も話したことのない相手が、
あなたに一方的な執着を抱いて行動を起こす「片思い型ストーカー」。
その特徴や、知らないうちにターゲットにされる原因、
今すぐできる対策を詳しく解説します。
ブログは毎週日曜日に更新中!
Instagramでも防犯情報を発信していますので、ぜひフォローしてチェックしてくださいね。